一級建築士

構造

地表面粗度区分の大小関係は?

Erは平均風速の高さ方向の分布を表す係数で風は上空ほど強くなります。風は市街地では建築物に遮られるので平坦地>市街地になります。 Gfはガスト影響係数で、ガストとは突風という意味になります。ビル風は市街地の方が強いので平坦地<市街地になりま...
一級建築士

たわみ・たわみ角の求め方は?(片持ち梁 集中荷重)

たわみ角・たわみの公式は暗記すると思いますが、忘れたときのために算出方法を紹介します。基本的には曲げモーメントを1回積分するとたわみ角、2回積分するとたわみが求められます。ここでは片持ち梁の集中荷重の場合を求めてみます。 1.曲げモーメント...
法規

確認済証の交付が必要な場合は?

ここでは確認済証の交付が必要な場合と不要な場合を整理しておきます。 確認済証を受ける必要があるは法令集(法第6条1項)では下記になります。 別表第1(い)欄に掲げる用途に供する特殊建築物でその用途に供する部分の床面積が200㎡を超えるもの ...
構造

乱した試料、乱さない試料って何?

乱した試料、乱さない試料とは下記のようになります。乱した試料 :採取の際に土の層や塊などを崩して採取したもの乱さない試料:採取の際に土の層や塊などをそのままの状態で採取したもの乱さない試料を使用する試験:力学試験・一軸圧縮試験・三軸圧縮試験...
構造

杭種による支持力の大小関係は?

極限先端支持力・打込み杭>埋込み杭>場所打ちコンクリート杭極限周面摩擦力・場所打ちコンクリート杭>埋込み杭>打込み杭 極限先端支持力と極限周面摩擦力の大小関係は次のようの覚えると良いです。〇極限先端支持力・打込み杭:地盤が締め固められるので...
法規

建蔽率の求め方は?

建蔽率の求め方は比較的簡単に求めることができます。ステップごとに要点をまとめておきますので試してみてください。 ステップ1 建蔽率の加算できるかを確認 次の場合は建蔽率に加算できるので確認する(法第53条) 防火地域(準防火地域含む)にある...
法規

容積率の求め方は?

容積率の求め方は道路の割増が理解できれば簡単に解くことができます。ステップごとにまとめておきますので試してみてください。 ステップ1 道路幅の割増の確認 次の場合は特定道路の割増ができるので確認する(令第135条の18) 敷地が特定道路(1...
法規

高さの最高限度の求め方は?

建築物の高さの最高限度は殆どが道路高さ制限で決まるといっても過言ではありません。ここでは道路高さ制限の手順を各ステップごとにまとめておきますのでわからない人でも試してみてください。 ステップ1  採用する道路の幅員の確認 敷地に接している2...