梁の必要幅ってどのように出すの?

上の表は鉄筋コンクリートの梁幅に対する鉄筋本数の表になります。
必要幅の算出式は次のようになります。

  • かぶり×両側+(帯筋+鉄筋の曲げ半径/2)×両側+鉄筋の最小間隔×(鉄筋本数-1)=必要幅

ここで主筋D25、帯筋D13で3本の時の必要幅を上記式に当てはめて算出すると
次のようになります。
 40×2+(14+1.5×13)×2+66×(3-1)=279→280

鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説/日本建築学会
3章3.3

ポイントは鉄筋の1本目の鉄筋は帯筋の曲げ半径に起因するという点です。図1.参照。
表の条件は次にようになります。

  1. かぶりは40
  2. 帯筋の曲げ半径3D
  3. 粗骨材最大寸法は25

必要幅を算出するときには上記条件と異なるときには新たに算出する必要があります
のでご注意ください。

スポンサーリンク