鋼材の使い分けってどのようにしているの?

スポンサーリンク

代表的な建築構造用鋼材の規格一覧は下記になります。

建築知識2006年5月号P.146
鋼材を使い分ける基礎知識

表の〇は建築構造用鋼材として必要とされる規定を満足するもの。△は一部満足しない部分があるもの。×は規定がないもの、あるいは規定値を満足しないものを表します。

代表的な部分に使われている種類をまとめると次のようになります。

  • 弾性変形内の      SS400、SS400、SN400A、STK400、STK490
    小梁、間柱、トラス    STKR400、STKR490、SNR400A
                (SM400A、SM490A)
  • 塑性変形する     ⇒ SN400B、SN490B、STKN400B、STKN490B、
    柱、大梁         BCR295
    BCP235B、BCP325B
  • ダイアフラム     ⇒ SN400C、SN490C
  • 弾性変形内の部材のアンカ-ボルト ⇒ SS400
  • 塑性変形する部材のアンカ-ボルト ⇒ SNR400B、SNR490B
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
鉄骨造
建築のことで疑問に思うこと
スポンサーリンク